Make Life Beautiful

python学習、英語学習について、主に記事にしていくよ。

 買いたがる脳~ショッピングを科学する~ [マーケティング]

今回読ませてもらった本はこちら

 

買いたがる脳

買いたがる脳

 

 図書館で何となく手に取りました。

一日かからずに読み終わると思うので、まずは借りて読んでみるのがいいと思います。

  • この本を読むメリット
  • ショッピングは、科学である
    •  商品を買わせる「隠れた説得者」
    • 雰囲気の解明
      • 人的な経験・・・従業員の行動操作によるもの
      • もの的な経験・・・景観や、音、におい、センス、ディスプレイなど
    • 主導権を握る3F接客
  • やってはいけないこと~買いたがる脳にストップがかかる~
    • 不快さの伝染
    • 過度な情報処理
  • 非言語的行動が、購買率を左右する
  • 衝動買いを抑えるには
    • マーケターの視点を持て
  • まとめ
    • 客側の人間こそ読むべき良書

 

 

この本を読むメリット

 

この本を読むことで、

・売り場に仕掛けられた、客に購入させるための心理テクニックがわかる

・衝動買いによる無駄な出費を抑えることができる

 

 

ショッピングは、科学である

 

第一章のタイトルが「ショッピングを科学する」であることから、統計学を使って、顧客に合った商品を最適化することなんじゃないの?と予想して読んでみました。

しかし、予想とは全く別の科学が、私たちの購買力を操作しているようです。

続きを読む

コロナウイルス理解に必読記事4つ。情報に惑わされないためには。

コロナの被害が日に日に大きくなっています。

 

 

 

正直、国民の多くがここまで大きな打撃を受けるとは思っていなかったのではないでしょうか。。公立学校は、感染防止のために閉鎖され、その他、大きなイベントやテーマパークも自粛を余儀なくされています。

 

マスクの品薄に始まり、最近ではデマ情報のせいで、トイレットペーパーまでもが不必要に店頭から姿を消しています。

 

このような騒ぎから身を守るには、正しい情報を持つことがまず大切です。

 

今回は、コロナの基礎知識を得るために必要な記事を紹介します。

 

 

1.必読記事~東北大学教授 押谷 仁さんのレポート

 

新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(no.1)

新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(no.2)

新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(no.3)

新型コロナウイルスに我々はどう対峙すべきなのか(no.4)

上記の記事をご一読ください。

 

 

ウイルスに適切な対処をするには、適切な知識が必要です。押谷教授は2003年のSARSの国際的な流行の際に第一線で指揮をとられた方で、情報の信頼性はかなり高いと思われます。

 

上の記事の中には、今回のコロナウイルスに関して、日本での感染者が見つかる以前から、専門家としての見解が書かれています。

 

私が内容をこの場でまとめて皆さんにお伝えするよりも、ぜひご自身で一読してもらいたいと思います。情報があふれている現代では、自分で取捨選択することが大事だからです。

 

2.「After COVID19」の世界で、私たちはどう生きるか

 

2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患(2019しんがたコロナウイルスによるきゅうせいこきゅうきしっかん、Coronavirus disease 2019, COVID-19[1])とは、2019年新型コロナウイルスSARS-CoV-2)によって発症するウイルス呼吸器疾患である。

                                                            -wiki参照

 

今回のcovid19のポイントとして、グローバル化による世界的な感染拡大が挙げられます。

これだけ人々が世界を行き来するようになった今、ウイルスは人類史上最も早いペースで、拡大できるといえるでしょう。これは、今回のコロナに限らず、これからすべてのウイルスに当てはまります。

 

グローバル化が止まることは考えにくく、一時的な入国制限が設けられるに限られるでしょう。

 

COVID19は、私たちの働き方にも大きな影響を与えます。事実、接触を避けるためにリモートワークが推奨され、うまく機能している会社が多く存在します。

いまから元の出勤体系に戻る会社もあるでしょうが、リモートワークでも十分に業務が成り立つという事実は、日本経済に色濃く残ることでしょう。

 

3.能動的な情報収集を

 

グローバル化が進んだことと同じく、多くの情報が素早く、多数の人々に共有されるようになりました。

 

デマに踊らされ、石ころ買わされないためにも、情報は自分で集め、うのみにしないことが重要になります。メディアは情報に一度フィルターがかけられています。

そのため、適切な情報を得られるとは限らないでしょう。

 

ツイッターも同じように、匿名性の高い個人の情報はあまり信頼せずに、疑いの目を常に持つことが大事です。インテ―ネットの世界には様々な情報が載っていますが、その中にも信頼性の高いもの、低いものが玉石混合の状態で散らばっています。

 

自分で適正な判断ができるようなリテラシーと、質の高いファクトベースの情報を収集する能力が、個人に求められる時代です。もちろん、この記事も疑い半分でご覧いただき、最後は、自分の行動を自分で決めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学生活で感じたこと8選<受験生必見>

 

 

こんにちは、りゅうです。この記事は6

 


分以内に読み終わります。f:id:dadalife:20190514084147p:plain

 

 

大学生活が始まってはや一か月がたちました。

 

今回は、僕が大学生活で感じたことを8つ紹介したいと思います。

 

※注意(これから述べる意見はすべて僕個人の感想であり、そんなことない!誇張表現だ!と思う方は個人ブログを開設してください)

 

 

1.本当に自由

大学は個人の意思が尊重されます。自分の関心に合った講義をとることができますし

部活やサークルも強制はされません。

 

裏を返せば、すべての行動は自己責任であり、大学側が特別にサポートしてくれることはありません。

f:id:dadalife:20190514084232j:plain

2.勉強はしなくなる

 

僕が受験生のころ、毎日勉強するのが当たり前でした。多い人は一日10時間以上勉強していました。

 

しかし、大学に入ってからはどうでしょう?空いた時間は部活、サークル、バイト…

 

大学では自主性が尊重されるために、自発的な勉強、研究のプライオリティは低くなります。

 

これは、一概に悪いこととは言えません。様々な社会経験を積むことは、大学生にとって非常に重要です。

 

実際に、受験生のモチベーションは「今勉強を頑張れば大学で楽しく暮らせる」

 

といったものではないでしょうか?

f:id:dadalife:20190514084302j:plain

 

3.学校に来なくなる

 

大学生活が慣れてくると、学校に来なくなる人が増えてきます。

 

特に実家を離れて一人暮らしをしている人は、朝起きられなくてそのまま自主休校という流れは当たり前になっています。

 

朝寝過ごして講義に間に合わないことを「絶起」(絶望の起床)といいます

 

GWが明けるとtwitter

 

「やべーしょっぱなから絶起したわwww  」

「起きたらこんな時間。。。絶起した。。。」

 

などのくそ寒い投稿が目立つようになります。

f:id:dadalife:20190514084359j:plain

このような人たちの心理状態は、テスト前に俺勉強してないアピールをする人と似ています。

 

大学は自己責任なので、寝過ごして講義を受けないことは悪いこととは言えません。

 

その人が自ら下した決断にとやかく言うことは、社会人になってもいいことではないです。

 

絶起アピールをする人は、誰かに共感してほしい、基本的に一人暮らしでさみしい人が多いです。

 

twitterで見かけたら、「おまえなにやってんだよwww」と、かまってあげましょう。

 

きっと面白い返しが帰ってきます。

 

4.周りに染まりやすい。

 

自主性が尊重されるのが大学ですが、何でもかんでも自分でできる人はそんなにいません。

 

人間は群れて行動し、定住し安定した食料(収入)を得るように進化してきました。

 

その傾向は大学生の中にも見られます。

 

俺は周りと違う、と思っている人も、知らず知らずのうちに回りと同じような服装、同じような髪形になっているんじゃないでしょうか。

 

f:id:dadalife:20190514084421j:plain

5.人種分けが進む

 

これは僕の大学だけかもしれません。

 

大学内でよく耳にするのは、「あいつは陰キャ」「陽キャにはついていけない」

 

のような「陽キャ」「陰キャ」問題です。

f:id:dadalife:20190514084434j:plain

同じような言葉に

リア充」「キョロ充」「ぼっち」などがあります。

 

こういったことを言っている人は大体人生つまらなそうです(偏見)

 

しかし、人を簡単に分けることには何か意味があるのかもしれません。

 

陽キャ陰キャ であり、眼鏡をかけて猫背だと陰キャに分類されます。

 

 

実際この分類にはなんの意味もなく、話すことがない人のネタとしてのみ

 

有用性があります。

 

6.就職予備校

 

僕の学部は経済学部なので、経済学部に限定して話します。

 

皆さんは、経済学部が大学でどのような研究をするかイメージがわきますか?

 

経済学部に入る人の大半は、「なんとなく」この学部を選びます。

 

「いや、もともと経済に興味があって…」とかいう人もいますが、経済に無関心で生きてる人なんていません。

 

高校までに専門的分野への興味がわかなかった人が行きつき、それっぽい理由をつけて入るのが経済学部です。

 

そんな人たちは、大学に入ってから研究に没頭するなんてことはまずありません。

 

ハーバード大とかなら話は別ですが。

 

日本の大学では、理系分野の研究は進んでいますが、文系分野の研究、研究者の育成は世界に後れを取ってます。

 

その結果、経済学部生の後半は就職活動に奔走します。

 

講義の成績も、研究室選びのためというより就職のためです。

 

就職予備校と揶揄されるのもうなづけるシステムです。

 

7.今が一番楽しいという風潮

f:id:dadalife:20190514084457j:plain

わかりにくいですが、これが一番感じたことです。

 

 

「大学は人生の夏休み」は優秀な標語だと思います。

 

「社会人になったら、自分に時間が持てなくなるから今のうちに楽しもう」

 

とよく言われるし、今までの日本社会はその通りでした。

 

しかし、これからもそうなのでしょうか

 

人生100年時代と言われるなか、夏休みがたった4年で足りますか?

 

死ぬ瞬間まで毎日楽しく生きるために、大学生のうちからライフデザインをするべきではないですか?

 

その事実に、大半の人は気づいています。しかし、目を背けている人が多い印象です。

 

今精いっぱい遊んで、単位も取りつつ、いい企業に入れたらいいな、と思っている人がほとんどだと思います。

 

f:id:dadalife:20190514084521j:plain

 

 

 

8.眼鏡が多い

 

これは完全に僕の偏見です。実際に僕も眼鏡を家ではかけています。

 

「眼鏡が多い」という事実から考えられることは

・勉強のし過ぎ

・ゲームのし過ぎ

・もともと目が悪い

・ファッション

 

の四つが主に考えられます。

 

僕の場合はうえ二つが当てはまります。

 

ある意味、眼鏡は努力の証とも取れます。

 

しかし、世間の眼鏡に対するイメージは、「がり勉、オタク、陰キャ

 

のようなマイナスなものが多いように思います。

 

気にしなければいいのですが、どうしてもいやでという人はコンタクトをお勧めします

f:id:dadalife:20190514084536j:plain

 

結論

 

大学は遊ぶ場所。みんなが「陽キャ」を目指して同調している。

 

 

将来のためを思うなら海外の大学へ行け

 

dadablog.hatenablog.com

 

 

 

コインチェック流出事件の犯人は北朝鮮~金委員長のお財布事情~

こんにちは、りゅうです。    読了時間目安:3分

 今日は北朝鮮サイバー攻撃のニュースをきっかけに、北朝鮮のお財布事情を探っていこうと思います。

 

 

 コインチェック事件

 

2018年1月26日、コインチェックから大量のNEMが姿を消しました。

 

 

その犯人が北朝鮮だという報告書を、国連安保理の専門家パネルが11日に公表しました。

https://www.google.co.jp/amp/s/crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1174/461/amp.index.html

 

韓国政府などは当初からわかっていたようですが,

年次報告で正式に発表したということですかね。

 

その背景には、北朝鮮の受けている厳しい経済制裁が絡んでいます。

 

北朝鮮の輸出品

北朝鮮の主な輸出品は、石炭や鉄鉱石などの鉱山資源です。

 

石炭のほとんどは中国に輸出されていました。

f:id:dadalife:20190313203555j:image

 

しかし、近年、北朝鮮の核開発が進むにつれ、多くの経済政策が施行されています

 

そして、お得意様だった中国への石炭の輸出が制限されたことで輸出額が約9割減少し、大幅な貿易赤字になっている状況です。

f:id:dadalife:20190313203611j:image

北朝鮮は孤立していない

 

 

 

日本人の多くは、北朝鮮を「国際社会とは断絶された未知の国」と思っているのではないでしょうか

 

f:id:dadalife:20190313203619j:imagef:id:dadalife:20190313203723j:image

 

実際は、様々なルートで外国とつながっています。台湾などは北朝鮮と大の仲良しであり、経済活動も活発です。

 

 

国民の生活を犠牲にしている。

 

 

言わずと知れた社会主義国北朝鮮

 

国民の生活はいまだ謎に包まれていますが、脱北者の話を聞く限り、いいものではなさそうです。

 

f:id:dadalife:20190313203630j:image

(連行される脱北し未遂者達。殺されるのでしょうか)

国民のために使うお金を核開発に回しているものと考えられます。

 

特技は銅像づくり

 ところ変わってアフリカのセネガル・・・

 

そこにはそれはそれは立派な銅像があります・・・

f:id:dadalife:20190313203754j:image

タイトルが「アフリカ。ルネサンスの像」であるこの像は、セネガルの観光スポットです。

 

 

へ~ずいぶんとでかいなぁ、なんて思っていましたが、なんとこの像は、北朝鮮が作ったものなのです。

 

 

セネガルは貧乏ですので、報酬として土地北朝鮮に与えます。

 

 

その土地を中国に売ったりして、北朝鮮は外貨を獲得しています。

f:id:dadalife:20190313203817j:image

なんかいつもより立派で大きく見える気が...しないか

 

 

まとめ

f:id:dadalife:20190313203723j:plain

f:id:dadalife:20190313205524j:plain

 

北朝鮮はかなり厳しい経済制裁を受けていますが、新しい資金調達の仕方がどんどん考え出されています。密輸も最近激しくなってきています

 

米朝間の会合もうまくいきませんでしたし、さらに制裁は厳しくなるでしょう。

 

日本を介しての密輸も必ず増えますし、核開発が進めば日本も危険度が増していきます。

 

今回のNEM流出の件をきっかけに、北朝鮮情勢に目を向けるように努力していきたいですね。

 

 

最後まで見てくれてありがとうございます。明日は前々から楽しみにしていたDADARAYのライブに行ってきます。いやー楽しみですw

 

大学に入ったらもっといろんなイベントに参加したいです。

 

余談でした。おやすみなさい

 

 

 

 

「わかりやすさ」の罠にはまるな!~ネットだけで大丈夫?~

 

こんにちは、りゅうです。       読了時間目安:5分30秒

 

今回は、池上彰さんの 

わかりやすさの罠  池上流「知る力の鍛え方」 

 

 

 

 

 

を読んでの感想をまとめていきたいと思います。

 

 

f:id:dadalife:20190310225646j:plain

 

 

 

 

 

 

ネットニュースばっかり見てない?

 

 

毎日スマホを触っていると、テレビや新聞を見ないよという方、特に高校生や大学生に多いのではないでしょうか?

 

僕もこの本を読む前は、新生活準備の一覧にテレビは入っていませんでした。

 

f:id:dadalife:20190310225847p:plain

理由としては、面白いテレビ番組は少ないし、ニュースだって同じことを面白おかしく毎日流しているだけじゃないかと思っていました。

 

 

しかし、この本を読んでテレビは買っておこうと思うようになりました。笑

 

 

僕と同じように考えている人は、一度本書を読んで情報について考えてみてもいいのかなと思います。

 

フェイクニュースは面白い

 

 

f:id:dadalife:20190310230243j:plain

 

フェイクニュースは話題になりやすく、人々は面白がって飛びつきます。

 

それは、みんなが「こうあってほしい」「裏ではおそらくこうなんだろうな」

 

 

という希望的観測をうまく利用しているからです。(この記事ももちろん例外とは言い切れません)

 

 

面白い記事≠本当の記事 は、この場で再認識しておきましょう!

 

 

棒読みニュースは正確性の証拠

 

 

 

f:id:dadalife:20190310230309j:plain

テレビのニュースって棒読みですし、聞いててあきちゃいませんか?

 

それは「台本」がニュースには存在するからです。(特にNHK)

 

 

では、なぜ台本が存在するのか

 

 

それこそが、正確さの裏付けになっています

 

 

ネットニュースは速さが命、興味をひかれるかが大事なので、誤字脱字だってもちろん多めです。

 

 

情報に踊らされないためには、きちんとした確認が行わるメディアを用いるほうがいいのかもしれません

 

 

革命を起こした?みのもんた式の台本

 

 

 

ニュースには種類があります。その中には、お昼時に流れる情報番組があります。

 

毎日正確な情報を伝えなきゃいけないけどその台本を出演者が完璧に覚えるのは難しいです。

 

そこに革命を起こしたのが、みんな大好きみのもんたさんです

 

それがこれ↓

 

f:id:dadalife:20190310230546j:plain

 

 

 

いまではおなじみのこのめくりパネルが、みのもんた式台本です。

 

 

これを使えば、めくって出た文字を読めばいいですし、カメラのマークが出たらⅤ振りをすればいいんです。

(めっちゃ便利)

 

 

このおかげで、情報の誤伝が少なくなったそうです。

 

 

 

やっぱり新聞は大事

 

 

 

f:id:dadalife:20190310230342j:plain

ネットは調べたらなんでも出てきます。が、逆に言うと何でも知っている気になってしまいます。

 

 

 

調べている中身は、個人によってかなり偏っています。

 

YouTubeなんて、同じ動画を何回も見ていませんか?

 

 

その点新聞はいろんな記事が目に入ります。見出しの場所、大きさで重要度もある程度分かります。

 

 

大事なのはいろんな情報に触れる機会を増やすことですね!

 

f:id:dadalife:20190310230634j:plain

 

また、新聞の情報は編集者の意図が勿論からむため、何社かの新聞を読み比べることを池上さんはお勧めしています。

 

 

情報はいろんなとらえ方ができるんだとわかると思います。

 

 

新聞の中でも誤字脱字が少ない、かつ細かいところまで訂正が入る新聞は、信頼できるそうですよ!(NewYork Timesがお手本だと池上さんは言っていました。)

 

 

 

 

まとめ 「わかった」では終わらない!

 

 

1番大事なのは、正確な情報を理解し、また自分で発信することです。

 

 

スマホは情報が食べ放題ですけど、栄養価は低い感じなんですかね。

 

スマホで有益に情報を集めるテクニックを身に着けるか、新聞やテレビを見るかをしたほうがいいと思います。

 

 

自分で考える癖をつけるには、まずスマホを閉じて外の様子を観察するのもいいかもしれません。

 

f:id:dadalife:20190310230705j:plain

 

たとえば、個々にあったカレー屋さん、おいしかったのに何で潰れちゃったんだろうとか、あそこの焼肉屋さん、なんで火曜日が定休日なんだろうとか、何でもいいです。

 

 

 

自分で考えてアウトプットをする訓練は、そこらじゅうでできます。

 

 

 

皆さんも身近なところから始めてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでブログを読んでいただきありがとうございます。ツイッターでアドバイスや質問をおまちしています。リツイート、いいねしてくれたらなおのことうれしいです!!!

 

無料で英語がうまくなりたいなら「Hello Talk」が超おすすめ!!!!

こんにちは、りゅうです。ブログを開いていただきありがとうございます。

読了時間目安:4min10s

 

 

前回はアメリカに行くべき理由を書きました。

 

dadablog.hatenablog.com

 

今回は、

日本にいながら、無料で、ネイティブと会話ができるアプリ

 

「HELLO TALK」   を紹介したいと思います

 

  • イメージは外国語を習得したい人たちのLINE
  • 機能が充実していてすごい! 
  • 目玉はこれ!通話機能 
  •  
  • 運営のバックアップ体制が素晴らしい

 

 

イメージは外国語を習得したい人たちのLINE

 

hello talk の利用者はなんと1000万人以上います。

f:id:dadalife:20190309111638p:image

その中から、日本語が学びたくて英語が話せる人を見つければいいのです。

f:id:dadalife:20190309111542p:image

相手の年齢や使用言語を設定すると簡単に見つけられます。

 日本語を学びたい人の数の多さに驚くと思います笑

 

機能が充実していてすごい! 

とはいえ、いきなり外国人とのチャットはハードルが高く感じると思います

 

でも大丈夫!

 

 

hello talk には僕たちを応援する機能がたくさんあります

 

たとえば翻訳機能。

f:id:dadalife:20190309111624p:image

意味の分からない単語や丸々1文を日本語に訳してくれます

なので今がわからなくて会話が詰まることはまずないと思います。

 

反対に日本語を英語にも翻訳してくれるのも、最初はとても便利です。

 

 

目玉はこれ!通話機能 

僕的に、この通話機能が一番日本人には大事かなと思っています

 

日常生活で英語を話す機会はそう多くはありません。教科書の音読は決まった内容ですが、それだけで英語がペラペラになれる人がどれだけいるでしょうか?

 

どんな言語も共通ですが、生の会話が一番脳みそにいいと思います笑

f:id:dadalife:20190309112101j:imagef:id:dadalife:20190309112108j:image

会話相手を見つけるのは簡単です。

 

タイムライン(みんなが投稿でき、フォローしていない人とも交流できる)

「anyone can call?」「誰か話しませんか?」と投稿すると3分以内には会話相手が見つかります。それほど{Japanese⇔English}の需要があるのです。

 

 

 

運営のバックアップ体制が素晴らしい

これがほかの語学アプリとの決定的な違いかなとも思っています。

特に

  • 運営側の取り組み、スタッフの様子を投稿してくれる
  • 出会い系は許さない仕組みが整っている
  • 利用者の数が半端なく多い

 

などが挙げられます。出会い目的の人はすぐに垢BANしますよ、という警告が最初にあり、自分より年下の人は検索できないようになっているようです。

f:id:dadalife:20190309112156j:imagef:id:dadalife:20190309112214j:imagef:id:dadalife:20190309112206j:image(写真はhellotalkの公式アカウントからお借りしています)

 

総じて、アプリへの安心感が高く、信頼できる会社だという印象を受けます。

 

 

続きを読む